ヤマハマリンS&S |
〒800-0117 福岡県北九州市門司区恒見1359-19
定休日:月曜日 (月曜日が祝日の場合は、翌火曜日)
営業時間 (年間統一)
平日は8:30〜17:30
土日祝日は8:30〜17:00
E-MAIL : メールでのお問い合わせはこちらをクリックして下さい
TEL : 093-481-6065
FAX : 093-481-7775
■お店の紹介 |
|

A:あなたに合わせた免許を取得するだけ!
1級、2級、特殊小型まで3種類あるボート免許。1級を持っていれば、20トン未満の小型船舶をすべての海域で操船することができます。しかし、陸岸が見える範囲内でフィッシング、クルージングなどを楽しむのであれば、2級免許で定められている20トン未満という船の大きさや5海里という航行区域は十分といえます。また、マリンジェットなどのパーソナルウォータービークルで楽しみたいのなら、特殊小型免許でOKです。つまり、自分のプレイフィールドやスタイルにマッチしたボート免許を選ぶことが重要なのです。 |
↑クリック |
|

A:受験資格
検査項目 |
合格基準 |
年齢 |
国家試験が行なわれる前日までに下記の年齢に達している必要があります。
1級・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・満17歳9か月
2級、2級湖川小出力限定、特殊小型・・・・・・満15歳9か月
※それぞれ満18歳、満16歳になった日から免許を手にすることができます。
※2級免許取得時に満18歳に満たない場合には、満18歳をむかえるまでの期間中は操船可能な船舶の大きさが5トン未満に限定されます。 |
視力 |
矯正視力両眼とも0.5以上であること。(矯正可)
ただし、一眼の視力が0.5未満の場合は他眼の視野が左右150度以上、かつ視力が0.5以上であること。 |
弁色力 |
夜間において船舶の灯火の色を識別できること。
灯火の色が識別できない場合は、日出から日没までの間において航路標識の彩色を識別できれば、航行する時間帯が限定された免許が取得できます。 |
聴力 |
5メートル以上の距離で話声語(普通の大きさの声音)の弁別ができること。(補聴器可)
ただし、話声語の弁別ができない場合であっても、5mの距離において70.5デシベルの汽笛音の弁別ができること。 |
疾病および身体機能の障害 |
軽症で勤務に支障をきたさないと認められること。
ただし、身体機能の障害があった場合でも小型船舶の操縦に支障がないと認められる場合は、船舶の設備や航行の目的を限定した免許を取得することができます。 |
|
A:必要なもの
●受講申込書 1通
● 住民票 本籍地記載のもの 1通
● 写真 パスポートサイズ 3枚
● 認印 三文判 1個
●予備身体検査証明書 1通 |
|
|
当店では講習・実技と実技の国家試験が行える設備が整っております。
そして国家試験学科会場もお店の近くで行いますのでスピード交付ができます。 |
 波の音。騒ぐ浜風。しなる竿・・・
大物釣りから家族でサビキ釣り。
釣りも一言ですべてを語れないくらい奥深いレジャーです。今まで防波堤で釣りをしていた方も、沖へ出てみませんか?当店のヤマハマリンクラブシースタイルに入会すれば、全国のレンタルボートショップで船をレンタルできます。当店では、YF-21の1艇を準備しておりますのでご予約くださいませ。 |
 |
海の上は 当たり前ですが渋滞もありません。
もちろん道もありませんが・・・
海の上を散歩。ご自分で船を操縦し、走り回るのも 味わえます。
のんびり気ままに走る。風を切って走る。ぜひ一度、潮風を全身に浴びながらあなたの運転でクルージングを味わってみることをおすすめします。 |
 |
|